結婚式場探しに行く前に見たい!「よくある悩み&疑問」まとめ

3 min 255 views
RYOTA

RYOTA

私は、ウェディング業界で長く仕事をしてきました。
その経験を生かして、当ブログ「ウェディングプランナーが教える!ぶっちゃけ裏話」では、式場選びのお得情報、約立つ情報を紹介します。
普通の人では知らないような裏話を元に、確実な情報をお届けします。

【経歴】
・ブライダル歴は12年
・ウェディングプランナーの経験
・エンドロール作成を経験
・結婚式に関わった組数3000組以上

FOLLOW

結婚式場を探しているカップルが、よく実際に質問をしてきた悩みをまとめています。

ブライダルフェア参加前参加中参加後と3パターンで分けています。

この記事がオススメな人
  • どんなことが悩みとなるのか知りたい
  • どんなことを聞いておいたらいいのか知りたい
  • 分からないことが多い
ダイヤモンドシライシ

【ブライダルフェア参加前】「よくある悩み&疑問」

ブライダルフェアは無料での参加が可能ですか?

無料で参加ができます。

試食は無料の式場と、有料の式場があります。
ブライダルフェアの内容を確認しましょう。

何か準備するものはありますか?

特にありません。

ノートを持参して、式場の特徴をメモする人はたまにいます。

服装はどうしたらいいですか?

どんな服装でも参加が可能です。

クロックスにジャージの人も中にはいます。

駐車場はありますか?

式場によって変わります。

専用の駐車場がある式場もあれば、パーキングにとめる場合もあります。
事前に確認しておきましょう。

ブライダルフェアはどのくらいの時間が必要ですか?

ブライダルフェアの予約ページには、「2時間〜3時間」と記載されていることが多いです。

式場によってはもう少し時間がかかったり、契約をするまで返してくれない式場もあります。

ブライダルフェアに参加したら、契約しないといけませんか?

必ず契約する必要はありません。

気に入らなければ、契約をする必要はありません。

ブライダルフェアにお得に参加する方法はありますか?

お得に参加する方法はあります!

ブライダルフェアに参加するだけでもらえる来館特典や
見積もりをお得にする方法はあります。

ブライダルフェアには何件参加したらいい?

2件〜3件がオススメです。

しかし、自分たちが納得できる式場がなかった場合は、もう少し回りましょう。

2件〜3件がオススメな理由は、こちらの記事にて!

来館特典は、必ずもらえるの?

あなたが来館特典をもらえる条件を満たしていれば、必ずもらえます。

「カップルでの参加」や「ブライダルフェアの参加時間を満たしていること」が条件となりやすいです。

個人情報は、教えないといけませんか?

教える必要はありません。

しかし、名前と連絡手段は教える必要があります。
教えないと、イタズラとして処理される可能性があります。

結婚式場は何で決めたらいいですか?

結婚式場を決める上でのポイントは6つあります。

  • 会場の雰囲気
  • 料理
  • 立地
  • スタッフ
  • 衣装
  • 金額

ブライダルフェアには何から参加しますか?

専用のネット予約サイトから予約しましょう。

ネット予約でないと来館特典が付かないことが多いです。
必ず、ネットからの予約にしましょう。

【ブライダルフェア参加中】「よくある悩み&疑問」

会場は貸し切りですか?

式場によって変わります。

ほとんどの式場では、一日貸切にするようなことはしていません。
一日貸切であれば、よほど人気のない式場でしょう。

試食で食べた料理がそのまま当日も出てきますか?

お金を払えば当日も出てきます。

ブライダルフェアで食べる試食は、他の式場よりも美味しいと思ってもらう必要があるので、かなり金額の高い料理が出ます。

会場はどこまで自分好みにできますか?

式場によって変わります。
確実に変えられるのは、テーブルクロスとお花です。

会場の作り(変えられないもの)が好みでないなら、どうしようもありません。
「飾り・クロスの色・お花」を変えるだけでイメージが変わることは多いです。

見積もりの値段交渉は可能ですか?

可能な場合もあります。

ダメ元でも、交渉してみると下げてくれる場合もあります。
無理な時は、無理と言われるでしょう。

結婚式の日程が空いていないとのこと、本当ですか?

式場によりますが、「本当に空いていない」または「その日程を式場がアナタには出したくない」のどとらかです。

式場が売っているものは日程です。
その日程を誰にでも簡単に売ることはありません。
もし、予算的に厳しい人だと希望通りには出さないかも・・

【ブライダルフェア参加後】「よくある悩み&疑問」

見積もりの再相談や疑問を聞きに行ってもいいの?

問題ありません。

式場側も真剣に結婚式を考えている人を拒否することはありません。

しつこく連絡がくる。どうしたらいい?

その式場に決めないなら、すぐに断る!
迷っているなら、素直に答える!

迷っている場合は、何日までには決められそうと、明確に日程を指定する。
そうしないと、同じことの繰り返しとなります。

契約の内金って何?

契約をする時に必ず必要となります。
結婚式の費用として使用されますので安心してください。

内金はキャンセル防止の役割があります。
「お金を払っているからキャンセルできない」と心理的に働きます。
※10日以内であれば、国の制度としてリコールが必ず適応されます。

キャンセルはお金がかかりますよね?

契約時に必ず利用規約の説明があります。
契約書にキャンセルの内容がかかれていますので、その金額が必要となります。

基本的には、結婚式までの残り日数や打合せの進み具合によってキャンセル料金が変化します。

エクセルコダイヤモンド
RYOTA

RYOTA

私は、ウェディング業界で長く仕事をしてきました。
その経験を生かして、当ブログ「ウェディングプランナーが教える!ぶっちゃけ裏話」では、式場選びのお得情報、約立つ情報を紹介します。
普通の人では知らないような裏話を元に、確実な情報をお届けします。

【経歴】
・ブライダル歴は12年
・ウェディングプランナーの経験
・エンドロール作成を経験
・結婚式に関わった組数3000組以上

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事