結婚が決まって、式場探しで悩んでいませんか?
ぜひ参考にしてください!
目次
ブライダルフェアには「2件〜3件」できるだけ絞って見に行け!

一番おすすめなのは、2件にあらかじめ絞った状態で見に行くことです。
複数の中から一番良いものに絞るのは大変な作業となります。
多くのブライダルフェアに参加することのデメリット3選!

デメリットは次の通り!
- 多くを見すぎて理想が高くなる!結果どこも決められない
- 時間がかかりすぎる!せっかくの休みが確実に潰れる
- 3件目以降のフェアでは、来館特典には期待できない
順番に解説します。
多くを見すぎて理想が高くなる!結果どこも決められない
7件、8件ものフェアに参加した人は、どこの式場にも決めきれないことが多いです。
それだけ見てしまうと、それぞれの式場の良いところばかりが目に止まり
理想がどんどん高くなってしまいます。
式場側からも、そんな人は決める気がないことが多いでの適当な対応をされる可能性もあります。
時間がかかりすぎる!せっかくの休みが確実に潰れる
ブライダルフェアは、時間がかかることも覚えておこう!
ブライダルフェアの予約欄を見ると、2時間30分が基本のフェアが多いです。

しかし、これはあくまで目安の時間です。
時間通りに終わらせてくれるプランナーもいれば、6時間や7時間も接客をして、決まるまで返してくれないようなプランナーもいます。
貴重な休みを使って行うのですから、効率良く回ることをおすすめします!
2件目〜3件目だと、来館特典がもらえやすい!

ブライダルフェアでは、式場によって変わりますが、来館特典というものが付いてくることが多いです。
- カタログギフト
- 商品券(Amazonギフトカードなど)
- レストランのお食事券(ホテルなど)
どれも1万円相当のものがもらえることが多いです。
ブライダルフェアは1件目の来館が一番決まりやすい。特典を付けて他の会場よりも早くきてもらう。
2件〜3件をおすすめしている、もう1つの理由として、2件〜3件でないと豪華な来館特典が付くことがないからです。
いかにして、他の会場よりも早く来店してもらえるのかで、成約率が大きく変わってきますので、どの会場でも特に1件目の来館特典が手厚くなっています。
一番良いものがもらえる会場から回ることでお得になります!
式場を探す!
結婚式場を決める上でのポイントは6つ!

- 会場の雰囲気
- 料理
- 立地
- スタッフ
- 衣装
- 金額
会場の雰囲気
チャペルや披露宴会場はどうか?会場は綺麗か?バリアフリーなのか?
料理
単純に試食をした料理が美味しかったのか?ゲストが満足してくれる料理は出せそうなのか?
立地
打ち合わせで何回も通わなくてはいけないので、許容範囲内なのか?ゲストは来やすいのか?
スタッフ
接客を受けた感じでどうだったのか?信用できそうだったのか?
衣装
着たいドレスはあったのか?種類はどのくらい?
金額
自分たちの予算に合うものだったのか?
お互いに評価を出すことで、式場の決定に役たちます!
A式場 | 新郎 | 新婦 |
---|---|---|
会場の雰囲気 | 3 | 5 |
料理 | 2 | 3 |
立地 | 5 | 5 |
スタッフ | 4 | 3 |
衣装 | 3 | 3 |
金額 | 3 | 3 |
20点 | 22点 |
B式場 | 新郎 | 新婦 |
---|---|---|
会場の雰囲気 | 2 | 2 |
料理 | 4 | 3 |
立地 | 3 | 2 |
スタッフ | 1 | 3 |
衣装 | 3 | 2 |
金額 | 4 | 5 |
17点 | 17点 |
しかし、人によっては「金額が一番大切です!」や「料理だけこだわりたい!」など、重視するポイントによっては変わりますので、注意が必要です。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
「ブライダルフェアに参加するなら2件〜3件がおすすめ!」という話をしてきました。
その大切な決定となりますので、しっかりと準備をした上で、ブライダルフェアへと参加しましょう!
事前の知識がある人と、無い人では、聞いてくる内容や具体性が大きく変わりますので、効率よく式場を決めていきます。
せっかくの休みを有意義に使えるように、事前準備は欠かさないようにしましょう!