少人数での結婚式をご検討ではありませんか?
しかし、どうやって実施したらいいのか・・?
迷われる方も多くいます。
目次
少人数の結婚式とは?

一般的な結婚式は、「親族+友人+会社」などの貴方に近しい人間を招待します。
しかし、少人数での結婚式は、「親族だけ」であったり、「親族+本当に仲の良い友人」を招待するやり方です。
人数は、「6名〜30名」ぐらいが多いです。
人数以外では何が違うのか?
一般的な披露宴というスタイルは行いません。
ケーキ入刀、お色直し、再入場、余興、派手な演出、手紙、映像などの演出を多く行う。
挙式と食事会の場所は変わる!?
基本的に2つのパターンがあります。
- 挙式を神社やチャペルで行い、食事会をレストランや料亭にて行う
- 挙式を専門式場やホテルで行い、そのままの場所で食事会を行う
どちらが良いのかは、その人しだいかと思います。
少人数の結婚式が人気&オススメな理由!

- 演出や目立つことが苦手
- 地元で結婚式をしない
- 呼びたい友人が少ない
- 予算を少なくしたい
- 再婚である
- 感染症が気になる
このような人が希望されることが多いです。
あなたは、どのパターンですか?
食事会の会場選びで気をつけるべきポイント3選!

挙式会場と会食会場の距離
親族が多い食事会の結婚式では、ゲストの多くが年配です。
- 挙式が終わった後に、バスでの長時間の移動が必要。
- そもそも、挙式会場への移動も大変など。
当日のアクセスに気をつかいましょう!
食事は美味しいか?
演出などが少ないのが食事会の良いところでもありますが、逆に悪いところでもあります。
それは、ゲストの楽しみが食事に重きを置いてしまうからです。
一般的な結婚式(披露宴)よりも食事には気を使うことをオススメします!
人数制限のある会場もある
会場選びでは、事前に人数制限を確認しましょう!
人数別の注意点を書いておきますので、事前に確認しましょう。
30名での希望だった場合の注意点。
- 30名もの人数が入る会場なのか?
- 入ったとしても手狭ではないか?
- ドレス姿で歩いても問題ない広さなのか?
- 駐車場は足りるのか?
10名での希望だった場合の注意点。
- 10名の食事会を受け入れてくれる会場なのか?
- 会場が広すぎることはないか?
- しっかりとした会場(設備)を使わせてくれるのか?
少人数の結婚式で、よくある疑問!?

少人数での結婚式にて、よくもらっている疑問をまとめました。
Q
新郎新婦の衣装はどうする?
A
結婚式らしさを求めるのであれば、ドレスのレンタルを行いましょう!
必要なければ、スーツやワンピースを着用しましょう。
Q
招待状は送る?
A
招待状を送る必要があるのかは、ご祝儀をいただけるのか?これによります。
当日のご祝儀がもらえないのであれば、電話やLINEで知らせるだけで十分です。
Q
会費制にしたけど、ご祝儀をいただいた場合どうする?
A
ご祝儀は基本的に有り難く受け取りましょう。
当日に、引出物などの形で返す場合もあります。
しかし、式場によって引出物が高い、持ち込み料が発生する。などがありますので、後日(1ヶ月以内)内祝いとしてお返しをしましょう。
少人数の結婚式にオススメ!式場探しのサイト&サービスの紹介!
実際に会場を見学、プロに相談することで、見えてくるものもあります。
上で挙げた注意点だけは、頭に入れた上でブライダルフェアに参加してみましょう!