「そもそも内金って何?」
「見積もりにそんな表記があったな?」
このような方は、ぜひ参考にしてみてください!
目次
見積もりの内金って何?どういうこと?

内金とは、言い変えると
- 前金
- 手付金
- 一時預かり金
このような意味合いとなります。
不動産の購入や車の購入など、金額が高いものを購入する際には必ず発生するものとなります。
こちらは、先にお金を払っているだけなので、余分にお金がかかることはありませんので、安心してください。
なぜ内金が必要なの?何に使われるの?
内金は基本的に、キャンセル防止として先にお金をもらっています。
今からキャンセルすると、この内金は全部キャンセル料金としてもらうよ!という契約になっています。
内金ってどのくらいの金額?
結婚式の内金相場としては、10万円〜20万円ぐらいが相場となります。
式場の規模や見積もりの金額によって変わる可能性もありますので、しっかりと事前に確認しましょう。
内金は、どうやって払うの?
- 現金
- クレジットカード
- 電子決済
これらの方法があります。
しかし、式場によっては現金のみの場所もありますので、式場のHPを確認しておきましょう。
注意すべき、見積もり内の内金について!

「少しでも他社よりも見積もりを安く見せたい!」
それは、どんなウェディングプランナーでも、どんな職種の営業マンでも考えます。
これにより、他社と同じ金額のものでも、10万円〜20万円は安く見せることができます。
酷いプランナーだと、そのことについて説明すらしないこともありますので、内金という表記がないか?は必ず確認するようにしましょう。
複数の見積もりを並べて表記に、おかしな点がないかを確認しましょう!
まとめ
結婚式の見積もりは、決して少ない金額の契約ではありません。
契約したあとでは、遅いこともありますので、慎重に契約を結びましょう!!