結婚式って金額がなんで高いのか、気になりませんか?
「もう少し安かったら、結婚式ができるのに・・」
「結婚式ばかりにお金を使えないしな・・」
このように考えていませんか?
解説したいと思います。
目次
なぜ結婚式は高いのか?理由は3つ!

結論からお伝えします!
結婚式場の立地は、地価の高いところが多い。
- 駅から近い
- 大通り沿いに面している
- 広大な敷地を確保できる
このような立地であることが多いです。
ですので、家賃や購入時に多額のお金がかかっていることが多いのです。
まともな売上は、土日祝のみ
もう1つの理由として、売上が発生するタイミングが、土日祝などの世間的な休みの日にしか発生しないことです。
平日には、まともな売上が発生ししません。
ですので、結婚式当日の土日祝に多額のお金をもらうビジネスモデルとなっています。
大きなパーティーを行おうと思えば、多くの人が必要となる。
披露宴という、何十人も集まって料理を食べるパーティーをまともに開催するためには、それなりの人が必要となります。
その人件費が、売上のない平日にまで必要となるため、金額が高いのです。
では、結婚式の費用を安くするには?

例えば
- ホテル
- レストラン
これらは、平日でも別の売上が発生するため、金額を高くする必要はありません。
結婚式のためだけに作った会場でもないので、維持費が安くなっています。
ホテルでの結婚式のメリット&デメリット
- 結婚式に関係のない宿泊客がいる
- 違う結婚式のゲストが同じフロアにいる
- 結婚式の金額が安い
- 大人数に対応できる
- 駅前に多い
- 宿泊も可能
レストランでの結婚式のメリット&デメリット
- 大人数に対応できない
- 駐車場が少ない
- 結婚式の金額がホテルより安い
- 料理の味を知ることが簡単
安い金額での結婚式であれば、ホテルやレストランがおすすめ!
人数によって変わりますが
- 大人数なら、ホテル
- 少人数なら、レストラン
これらをおすすめします!
他にも、結婚式場を借りるだけという方法も!
別の記事で書いています。
これらを使うことによって、結婚式場を安く借りることができるサービスもあります。
興味のある方は、こちらの記事も参考に!